なんかうんちが赤いにゃ?なんだにゃ?
弟子よ!それは血便だにゃ!
血便?血便ってなんだにゃ、師匠?
血便は健康上の問題のサインかもしれんにゃ。
まずはすぐに獣医さんに連れて行くことが大事じゃ。その方が早く原因がわかって治療が始まるにゃ。
獣医さんに行くのがいいのかにゃ?ぼく、心配になってきたにゃ・・・。
師匠の経験から言うと、健康は一番大事なことにゃ。たとえちょっとしたことでも早めの対応が大切じゃ。
しっかり診てもらって、きっと元気に戻れるにゃ。
猫の便に血が混じっていたのを発見した時、正直ギョッとしますよね。
ですが、まずは落ち着いてください。猫が血便を起こすことは少なくありません。基本的には、頻繁に血便といった状態でなければ、大きな心配をする必要はありません。とはいえ、血便が続くようなことがあれば注意が必要です。そのために血便に関する正しい知識を身に付けましょう。
猫の血便ってどんなもの?
猫の血便は、真っ赤な血液が付いていることもあれば便の色など出血箇所や血液と便との混ざり具合により血便の見え方が変わります。まずは、どのような血便の種類があるかを知っていきましょう。
便の表面に血が付いている
便の表面に血液が付着しているような状態です。このような便の場合、肛門出口に近い直腸部分や肛門付近からの出血が考えられます。
便に鮮血様の血液が混じっている
便に鮮やかな赤色の血液が混じっている便です。このような便の場合、大腸の前半部分で出血している可能性があります。
便が黒くなっている
黒いタール状の便の状態です。この様な便の場合、胃や十二指腸などの上部消化管や小腸で出血している可能性があります。
なぜ血便になるの?
血便といっても、何か疾患を抱えている可能性もありますが必ずしもそれが主原因ではなく、日常的に起こりうる事象になります。なぜ、血便になるのか?について詳しく知っておきましょう。
ストレスを抱えているとき
そもそも猫はとても繊細な生き物です。そのため、猫はストレスを感じやすいです。
そのストレスによって胃腸が荒れ、血便が出ることがあります。
猫のストレス解消方法についても以下の記事で説明していますので合わせてご覧ください。
異物誤飲をしているとき
異物を飲み込んでしまうことで、消化管が刺激を受けたり、消化不良を起こしたりして血便が生じる場合があります。
寄生虫によるもの
寄生虫が原因で起こる血便もあります。
事例を挙げると、「猫鉤虫(ねここうちゅう)」と呼ばれる1~2cmの白い糸状の寄生虫が小腸に寄生することで起こる「猫鉤虫症」では、タール状の黒い血便が見られることがあります。
長期期間での下痢によるもの
長期間下痢が続いた場合、腸の粘膜から出血が起こり血便が出ることがあります。
便秘によるもの
硬く乾燥した便が原因で、 腸が傷付くことがあります。傷付いた箇所に炎症が起きると、便の表面に血が付着し血便になることがあります。
猫の血便に潜む病気とは
上記のように、日常的な不調が原因で血便となるケースもあります。とはいえ、病気の可能性も否定は出来ないためどんな病気の可能性があるのかも知っておきましょう。
胃腸炎
胃腸炎にはウイルスや細菌感染によるものや薬物、異物によるもの、アレルギー性のものなど非常に様々な原因があります。症状は下痢、嘔吐、脱水、腹痛などが出現します。そのため、病状が進行すると、血便が出ることがあります。
腫瘍
消化管にできた腫瘍が原因で血便を起こすこともあります。
血便を確認したらどうしたらいいの?
血便を確認したら、第一は動物病院に受診していただくことを推奨します。
受診にあたり、発見した血便は捨てないようにしましょう。
出血箇所や原因を探るために、獣医師が診察をする上で必要になります。血便は捨てずに、写真を撮っておいたり、動物病院に持参するようにしましょう。