師匠、最近ぼくの体型が少し丸くなってきた気がするにゃ~。
ほう、それは肥満かもしれないにゃ。猫の肥満は健康にさまざまな影響を与えることがあるにゃ。
体型が丸くなってきたら、いくつかのポイントを確認してみるといいにゃ。
確認するポイントがあるんだにゃ。具体的にはどんなことを確認すればいいのかにゃ?
肥満は健康に悪影響を与え、糖尿病、関節痛、心臓病、肝臓病などの様々なリスクを高めることがあります。しかし、適切な食事と運動計画を立てることで、猫の健康を改善することができます。
猫の肥満についての理解を深めながら、肥満の改善方法についても学んでいきましょう。
猫にとっての肥満の基準とは
標準的なサイズの猫の体重はおよそ3~5㎏です。
標準体重 | 過体重 | 肥満体重 |
---|---|---|
3kgの猫 | 約3.3kg以上 | 3.6kg以上 |
5kgの猫 | 約5.5kg以上 | 6kg以上 |
このように標準体重と肥満と診断される猫の体重差は数百グラムとなります。ヒトの感覚だとそこまで危機感のない数字だとは思いますが、ヒトの体重として換算すると非常に大きな数字となります。
例えば、「標準体重が5kgの猫は約5.5kg以上で過体重」を例にしてみましょう。
単純に、500グラムの差ですが、これを体重50kgのヒトに換算すると7.5kg相当ということになります。
かなり焦る数字ですよね。。
このようにパッと見た感じだと許容範囲に見える体重差でも猫にとっては、大きな変化といえます。
猫の見た目と感触で体重を判断する方法
とはいえ、毎回、猫を体重計に乗せて確認なんて中々出来ないですよね。。
そんなときに、体重測定以外にも適正体重を見極める方法があります。
それがボディコンディションスコア(BCS)というものです。
ボディコンディションスコア(BCS)は見た目と触れた状態から体型(特に脂肪の付き具合)を9または5段階で評価します。なお、現在の体重とBCSから理想体重を求めるには、獣医師に診てもらうことをおすすめします。
「飼い主のためのペットフード・ガイドライン ~犬・猫の健康を守るために~」(環境省)
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/2_data/pamph/petfood_guide_1808.html
肥満で何が悪いのか
ぽっちゃりした猫は可愛い。可愛いから沢山食べさせたいという気持ちは激しく同意です。
しかし、前述のように猫にはちょっとした体重変化は大きな変化であり、身体に悪影響を及ぼします。
では、どのような悪影響があるのか大きく以下の影響が発生するリスクがあります。
- 肥満により身体の免疫力が下がる
- 体重が関節に負担をかける
- 糖尿病の発症率が適正体重の猫と比較して3.9倍の高さとなる
- 非アレルギー性の皮膚疾患を発症率が適正体重の猫と比較して2.3倍の高さとなる
- 心臓病発症のリスク
他にも沢山のリスクがありますが、このように肥満となるとヒトと同じような症状が多々出現します。
猫の肥満を改善、予防するにはどんな習慣が大切か
食事の管理
猫の肥満を改善する最初のステップは、食事の管理です。適切な栄養を与えつつ、猫が消費するカロリーを制限する必要があります。獣医師と相談して、猫に必要なカロリー量を決定することが重要です。また、低脂肪、高たんぱく質の食品を与えることを検討することが重要です。
栄養バランスとして脂質が控えめなフードを選べば、全体のカロリーを抑えることができます。また、タンパク質価が高く炭水化物の含有量が低いフードを選ベば、カロリーそのものは変えずに、必要な筋肉を維持しながら炭水化物太りしにくい体作りを目指すことができます。
食事のスケジュール化
猫に規則正しい食事スケジュールを提供することも重要です。猫は定期的な食事を受けることで、食べ物を求めることをやめ、適切な量を摂取することができます。また、猫が過剰に食べることを防ぐために、一度に与える量を減らして、食事回数を増やすことを検討することもできます。
適切な運動
適切な運動を提供することは、猫の健康にとっても重要です。猫には、定期的な運動を提供することで、消費するカロリーを増やすことができます。猫用のおもちゃや運動用具を提供することも、猫が運動するのを助けるのに役立ちます。
獣医師と相談すること
動物病院は、病気になったら行く場所といったイメージが強いかと思いますが、生活習慣病の予防や改善のための相談にも乗ってくれます。
そのため、猫の肥満を改善するために、獣医師と相談することも有効でしょう。獣医師は、猫が健康的な体重に達するための最適な方法を提供することができます。また、獣医師が猫の健康状態を監視することで、猫が肥満に戻ることを防ぐことができます。