logo

猫のためのウェブメディアだにゃ!

ホーム » ヘルスケア » 猫の口臭気にしてる?

猫の口臭気にしてる?

師匠、最近ぼくの口臭が気になるにゃ・・・。

ほう、たしかに臭いにゃ。
口臭は猫にとっても重要なサインの一つだにゃ。口臭が気になるときは、いくつか考えられる原因があるにゃ。

ひどいのにゃー!具体的にはどんなことが考えられるのかにゃ?

まずは歯の健康が挙げられるにゃ。
歯垢や歯石がたまると口臭が強くなることがあるにゃ。それから口腔疾患や消化器系の問題も口臭の原因になることがあるにゃ。

歯の健康や口腔疾患、消化器系の問題が原因なんだね。じゃあ、口臭を改善するためにはどうすればいいのかにゃ?


近頃、猫の口が臭くなった気がする。。なんて感じたことはありませんか?
実は、猫が歯周病になると、口のにおいが気になったり、よだれが増えたりするんです。
自宅の猫にそんな違和感を少しでも感じてた方は、ぜひご参考ください。

歯周病になる原因

猫の歯周病の主な原因は、歯垢(プラーク)や歯石(ターター)の蓄積です。
これらは、猫が食べた食べかすや唾液、細菌などが結合してできるもので、歯石になると取り除くことが難しくなります。また、遺伝的要因や栄養不良、免疫力の低下なども歯周病の原因となります。

歯周病になった際の主な症状

歯周病になると、主に以下のような症状が出現します。
ひとつでも当てはまれば要注意です。

  1. 口臭
  2. 食欲不振
  3. 口の中の痛み
  4. 歯茎の腫れや赤み
  5. 歯肉から出血する
  6. 歯がぐらつく、抜ける

放っておくとどうなるのか

歯周病が進行すると、前述した症状に加えて食欲不振にも陥ります。
食欲がなくなれば、元気もなくなり、免疫機能の低下から他にも様々な症状を引き起こす恐れがあります。

歯周病が徐々に進行し重度の状態になると、細菌による炎症が原因で、口腔内以外の場所にも症状がで出現します。
また、重度の状態で放置していると細菌が血液に入り込み、全身を巡ることで心血管系疾患や腎機能障害になる可能性もあります。

歯周病の治療方法

猫の歯周病の治療には、歯石の除去が必要です。
歯石は、歯科医師によって専用の器具を用いて除去することができます。また、歯茎の炎症がひどい場合には、抗生物質を使用することもあります。しかし、歯石の蓄積が進んでいる場合には、最悪の場合、歯を抜くこともあるため予防が大切です。

歯周病にならないためにも予防をしよう

猫の歯周病を予防するためには、特別難しいことや大変な苦労をする必要はありません。
主に以下のような方法を意識しながら猫と過ごすと良いでしょう。

  1. 猫の口の中を定期的に確認する
  2. 歯磨きを行う(理想は毎日ですが、歯磨きサポートとしてフレーバー付き歯磨きペーストなどの活用もOK)
  3. 適切な食事を与える
  4. 歯石除去のための専用のごはんを与える(歯磨きおやつなど)

定期的な歯石の除去や歯磨き、適切な食事などを行い、早期発見・早期治療することが、猫の歯周病の予防につながります。
とはいえ、猫も歯磨きや食事の変化を嫌がること間違いなし。なので、ご自宅の猫に合った歯磨きアイテムや食事を焦らず試しながら最適な方法を見つけていきましょう。一番重要なのは継続です。